基本構成
SkeedCast®はP2P技術を応用した配信システムであり、最上流のコンテンツの管理・運用者から末端の利用ユーザーまで、またサーバーのみならずパソコンなど端末側も含めてバケツリレー的にデータを配信します。
このためサーバー負荷を最小限に抑えハードウェアの初期投資を抑えイニシャルコストを削減します。
また、サーバーの配信量が減るため、データセンタの回線コストを抑え、ランニングコストを削減することが可能です。
特長・メリット

優れたコストパフォーマンス
- CDNのような契約流量超過に伴う支払コストの追加発生なし
- 物理搬送に伴う運賃や手間・工数が発生せず、少ない人員で短時間に、多数の送り先に大容量データを配信

無限のスケーラビリティ
- ユーザー数に比例して、ネットワーク全体で配信可能なデータ量が必要に応じて増強されるため、少ないサーバーリソースで多数のユーザーに対して配信することが可能

効率的な分散キャッシュ機能
- サーバー、ネットワークの負荷分散により大容量ファイルでも問題なく配信
- ファイル配信サービスにみられるようなファイルサイズ制限なし

自律的負荷分散
- 受信端末である SkeedReceiverと配信サーバーソフトウェアであるSkeedShareとの協調動作により、自律的な負荷分散が実現されます。そのため、ロードバランサなど高価な専用機器を導入する必要がありません。
- SkeedCast®内の各マシンは配信元と一部配信先のノード間で遮断等のトラブルが生じても、他の配信先から柔軟かつ自動的に最適な経路にてファイルを受信します

高度なセキュリティ機能
- コンテンツ署名機能
正規のSkeedOriginのみがコンテンツに署名を付与することができ、コンテンツの送受信の毎に署名をチェックします。そのため、署名のない不正コンテンツはネットワークには混入しません。また、改ざん・破損したコンテンツデータは破棄されます。 - コンテンツのキャッシュブロック化・暗号化機能
SkeedOriginに投入されたコンテンツは、細かいキャッシュブロックに分割され、かつ暗号化された状態でネットワークに流れます。
また改ざん検出機能もついているので、流通途中で改ざんされたブロックは破棄され、流通されなくなります。
【特許第4403124号取得】
製品機能一覧
右スクロールしてご覧ください。
詳細機能 | 概要 |
---|---|
スケーラビリティ | 限られたサーバーリソースでも大規模配信が可能 |
自律的な負荷分散により、ロードバランサも不要 | |
自律的制御による運用コスト削減 | 単一障害ポイントが不在 |
配信用サーバーのストレージ資源を、自動的に最適活用 | |
容易なサーバーリソース増強 | |
高度なセキュリティを実現 | ノード認証機能 |
コンテンツ署名機能 | |
コンテンツのキャッシュブロック化・暗号化機能 |
ユースケース



稼動推奨環境
※2017年8月現在
OS | CPU | Memory | HDD | |
---|---|---|---|---|
![]() |
Red Hat Enterprise Linux 7 または CentOS 7 |
マルチコア | 6GB以上 | 200GB以上 |
![]() |
Windows 7 SP1 以降 | ― | 1GB以上 | ― |
- Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Linuxは、Linus Torvalds氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
- Red Hatは、米国Red Hat, Inc. ならびにその子会社の登録商標です。
- 記載の製品名は各社の登録商標または商標です。